ホーム > 丘の上から > 特養に配置されている障害者生活支援員って?

丘のうえから

特養に配置されている障害者生活支援員って?

令和2年7月6日

 

 

 高齢介護施設では、視覚障がいや聴覚障がい、知的障がいの方へ専門的なスキルを持って支援にあたれるよう、障害者生活支援員の配置加算があります。

 知的障がいの方の心身の機能低下は、一般の高齢者より進行が速いといわれています。その要因としては、ご自身のニーズを言葉で表現することできなかったり、社会との触れ合いの場が少なかったりといった背景により、生活リハビリの機会が少ないことが考えられます。

 そこで、かんなびのさとでは障害者生活支援員が中心となって、多様な余暇活動プログラムを提供しています。例えば、音楽に合わせての体操、カラオケ、映画会、スイーツ喫茶店、ノンアルコール居酒屋、ハンドマッサージ、普段着ないような衣装やお化粧をしての変身写真館などを行っています。楽しい時間を通して、意欲を引き出したり、様々な人との交流の場やリラックスできる場づくりに取り組み、入居者様ご自身で出来ていることが少しでも長く継続できるよう、また、張り合いのある楽しい毎日を過ごしていただけるよう支援しています。

 また、地域のボランティアの方にもご協力をいただき、お茶・お花教室、絵画クラブ、工作クラブ、民謡クラブ、歌おう会、オカリナ演奏、挽きたてコーヒーを楽しむ日等も行っています。

 これらの活動は、各ユニット内でなく、施設内の地域交流ホールで行うことで、

ボランティアさんやユニット間を越えた入居者様の交流の場となりますが、コロナウィルス感染予防の観点から、ボランティアさんの受け入れやユニット間を超えた交流を自粛してきました。緊急事態宣言の解除を受けソーシャルディスタンスに配慮しながら徐々に交流の幅を広げています。

 そして今では多くの入居者様から「今日はなにがある?」と、地域交流ホールが開くのを心待ちにしていただいています。そんな皆様からのうれしい声に、障害者生活支援員も楽しいイベントになるよう日々奮闘しています。

 さあ、今日も皆さんの笑顔とたくさん出会えますよう、張り切っていきましょう!

 

かんなびのさと