丘のうえから
終末期を考える
平成29年1月23日
「かんなびのさと」は、金剛コロニー利用者の高齢化に対応するため整備した、「知的障がい者に配慮した」特別養護老人ホームです。
入所施設で長く生活して来られた利用者のほとんどは、結婚・出産をしてこられず、血縁者は親から兄弟姉妹へ、更に、甥姪の代に変わっている方も増えてきています。
そんな中で、人生の最期をどう迎えるかを考えることと、ご家族はどういった最期を思い描いておられるのかを知っておくことが大切なことから、平成27年より『終末期を考える会』を開いています。
利用者本人の思いを確かめることが最優先であることは十分認識していますが、障がいゆえに自分の死と客観的に向き合い、希望を言語化することは困難な現実があります。『終末期を考える会』は、ご家族の死生観や思いを直接聴かせていただく貴重な機会となっています。
血縁者も高齢で遠方に住まわれている場合など、利用者がお亡くなりになったときに、職員が死亡確認からご葬儀まで関わることもあります。長く暮らしてきた甘南備の地で送ってあげて欲しいと、ご家族が希望されることも多くあります。棺の中で、花に囲まれた安らかなお顔を拝見する時、「お疲れ様でした」「私たちはあなたの気持ちに寄り添えていましたか?」と自問を繰り返します。
かんなびのさと
自立、新たなる始動の年
平成29年1月10日
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
本年は、当事業団にとって「自立民営化元年」となります。金剛コロニー再編整備を軸とした事業団改革、利用者の地域移行、施設整備も大詰めを迎え、十数年間の道のりを思い出すと地域生活に移行された利用者の笑顔、新たな地で施設を立ち上げる職員の必死な表情が次々と浮かんできます。これだけの大改革を、よくぞ成し遂げてきたなと自画自賛する今日この頃です。
さて、当事業団は、子どもから大人、高齢者に至るまで障がいのある方のライフステージに応じた支援を提供するトータル事業を展開しています。経営のことを考えると、採算性の良くない事業もありますが、自分がどんな状態にある時も支援を受けることができる安心感を利用者の皆様に感じていただけることが、結果的には、より多くの方にサービスを利用していただけることにつながり、引いては安定した経営につながるのではないかと感じています。
利用者ニーズを中心に据えて、全てのことについて、自分たちで、責任を持って判断し経営する。新たなる年の開幕です。
※金剛コロニー再編整備の概要については、本年1月1日発行の当事業団機関紙かんなび第162号をご覧ください。
経理課
リハビリテーション
平成28年12月19日
茨木市立障害福祉センターハートフルのご利用者は、地域社会で円滑に生活するために、四肢の機能訓練やコミュニケーションの練習、社会復帰のためのADL向上を目的にされています。その支援者、家族も、「自分らしさ」を失わない地域生活の方法を探して、ハートフルで勉強会や会議をされています。ここ、ハートフルは、身体的にも社会的にも「リハビリテーション」を求めて集う施設であるといっていいでしょう。
ハートフルでは理学療法士、看護師、介護福祉士等の専門職を中心としたスタッフが、支援サービス(地域活動支援センターⅡ型・生活介護)を提供しています。貸し館等の受付には、手話に長けたスタッフもいます。我々支援者は、障がいのある方、ご家族の持っている「力」を信じて、自立したいという思いで頑張る皆様をチームでサポートします。指定管理者として指定されて5年目を迎えようとしているところですが、利用者の皆様が地域で活躍されることを願って、これからも、全力で「リハビリテーション」のお手伝いをさせていただきます。
平成28年ハートフル作品展より
茨木市立障害福祉センターハートフル